|



施工前 |
材料を塗りつける |
ひび割れに材料が入り込む様、
少し盛り気味に擦りつける |
20〜60分程度乾燥させる |
乾燥したら軽くサンドペーパー
(120番程度)でこする |
できばえが気になる時は同じ工程を繰り返す |
施工要領 |
■ 補修する箇所の汚れ・油分・水分をよく落としてく
ださい。
■ ひび割れに沿って薄く均一に塗布してください。
■ 乾燥硬化を確認(冬季≒60分・夏季≒20分を目安)できましたら軍手等で軽く擦るように馴染ませます。
(硬化しすぎた場合はサンドペーパー(120番程度)で軽く擦ってください)
■ 大気と反応して硬化します。
(水分の蒸発と乾燥により樹脂同士の結合で硬化)
■ 5℃以下では使用しないでください。
■ アクリル系樹脂と無機系材で構成された材料の為、水に濡れても濡れ色になりません。
(雨等で濡れ色になる所では補修した所と色の差異があります)
■ クラックに段差が生じている場合は断面修復材で補修してから使用してください。 |

使用上の注意 |
■ 記載の施工要領、注意をお守りください。
■ 使用期限は商品到着後、未開封で約30日です。
■ チューブ口で材料が硬化している場合がありますが品質には問題ありません。
■ 使用後はチューブの口をきれいにした後、キャップをしっかり締めて下さい。
■ 硬化して材料が出にくい時は千枚通しなどで硬化した材料を除去して使用して下さい。
■ 材料が柔らかいうちは使用可です。
■ 直接日光に当たらない場所で保管して下さい。
■ 皮膚に接触した時はすぐに拭きとって石鹸と水で洗浄して下さい。
■ 子供の手の届かない所に保管して下さい。 |

材料名 |
用途 |
パンフレット |
シームレスR |
打放しコンクリート
ひび割れ化粧補修材 |

シームレスR |

パンフレットをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 |

Copyright(C)
ALCON Co., Ltd. All Rights Reserved.
|